この記事では、ふるさと納税のポイント比較とおすすめサイトを紹介していきます。

実は、ふるさと納税のポイント
還元でさらにお得になるの
知ってた?
ふるさと納税では、自治体への寄付でお得に返礼品がもらえるだけでなく、サイトによってポイント還元まで受けられるんです!
でも、こんな疑問が浮かぶ人も多いのでは?
- ふるさと納税の「ポイント」って何?
- どのサイトを選べば、1番お得になるのか分からない…
- 還元率や貯まるポイントの種類がバラバラで、比較が面倒…
実は、ふるさと納税のサイト選び次第で、数千円分のポイントがゲットできるんです!
じゃあ、どのサイトを選べばお得なの?
そんな疑問を持っている方のために、2025年最新の「ふるさと納税×ポイント還元」について、ぷにこが「宇宙イチわかりやすく」をモットーに解説していきます♪



記事の後半では、おすすめサイトを厳選して紹介するよ〜!
総務省のルール見直しにより、ふるさと納税のポイント還元が2025年9月30日で終了します。
9月30日までに寄付をしてポイントをゲットしましょう!
ふるさと納税ポイント比較


ふるさと納税はサイトによって、「ポイント還元率」や「特典」が異なります。



せっかくなら、お得にポイントをもらえるサイトを使いたいよね♪
そこで、各サイトのポイント還元率や特徴を一覧表にまとめました◎
サイト名 | ポイント還元率 | 主なポイント種類 | 特徴 |
---|---|---|---|
楽天ふるさと納税 | 最大30% (SPU+キャンペーン) | 楽天ポイント | スーパーSALEで 高還元 |
さとふる | さとふるの日は5.5% | PayPayポイント | 発送が早い |
ふるなび | 最大50% | Amazonギフト券 | Amazonギフト券増量キャンペーンあり |
auPAYふるさと納税 | 最大10% | Pontaポイント | auユーザーに最適 |
JRE MALL ふるさと納税 | 1〜3%、最大10.5% | JRE POINT | JR東日本が運営 |
ヤフーのふるさと納税 | 最大10% (キャンペーン時) | PayPayポイント | PayPay還元 キャンペーンあり |
セゾンのふるさと納税 | 最大15% (キャンペーン時) | 永久不滅ポイント | セゾンカード特典で ポイントUP キャンペーンあり |
こうして比較してみると、
- 還元率の高さ
- 普段使いしやすいポイント
などが、サイトごとに違うのがよくわかりますよね!
何を重要視するかで、選ぶサイトは変わってきます。



とはいえ、迷う人も多いはず!
おすすめポイントをまとめたから、迷ってる人は参考にしてくださいね♪
サイトによって還元率や貯まるポイントが違うので、自分のライフスタイルに合ったサイトを選ぶのが大切◎
- 「楽天ポイントを貯めてる人」
→ 楽天ふるさと納税(最大30%還元) - 「Amazonギフト券が欲しい人」
→ ふるなび(最大50%還元) - 「PayPayユーザー」
→ さとふる or ヤフーのふるさと納税 - 「auユーザー」→auPAYふるさと納税
- 「Suicaや駅をよく利用する人」
→JRE MALLふるさと納税 - 「永久不滅ポイントを貯めてる人」
→セゾンのふるさと納税
次に、それぞれの特徴やメリットについて紹介します。
ふるさと納税おすすめサイト7選


ふるさと納税は、 サイトによって還元率やポイントの種類が異なるのが特徴でしたね!
今回は「日用品が充実」「ポイント還元が高い」「操作がわかりやすい」など、家計を預かる主婦目線で選んだおすすめふるさと納税サイト7選を紹介します♪



使いやすくて主婦におすすめ順に7サイトをピックアップ!
それぞれでキャンペーン例やおすすめポイントを紹介しています!
還元率の高さはもちろん、使えるポイントの種類や、主婦にとって便利な機能もチェックしてみてください♪
楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税は、ふるさと納税でも楽天ポイントをザクザク貯められるのが魅力です。
他の楽天サービスと同様に、寄付金額100円ごとに1ポイントがもらえます。



高額の寄付を行ったときは、ポイントもたくさんついてお得〜!
キャンペーン例
- お買い物マラソン
- 楽天スーパーセール
- 勝ったら倍キャンペーン
- 5と0のつく日
- 39キャンペーン
お得キャンペーンが多いのは嬉しいポイント♪
楽天ポイントの主婦にとって嬉しいのは、「マクドナルド」や「ドラッグストア」でのお支払いに使えること!



食費や日用品に活用できるから、節約にもつながるね◎
ポイントの使い道は、楽天ふるさと納税はもちろん、楽天市場などでも使用可能です。
また、楽天市場でもらったポイントでふるさと納税もできます。
\楽天ポイント貯めるなら!/
楽天ふるさと納税については、この記事でも紹介しているので、気になる人はぜひチェック!


さとふる


さとふるは、キャンペーンに参加して寄付をすることで、「さとふるマイポイント」を貯められます!
さとふるマイポイントの使い道
- PayPayポイントやAmazonギフトカードに交換する
- サイト内の寄付に利用する
また、発送が早めで、自治体によっては1週間以内に届くことも◎



「冷蔵庫の空きができたから、すぐにお肉を頼みたい!」というときにも便利なんだよね〜!
\発送早くて使いやすい!/
さとふるについては、この記事でも紹介しているので、気になる人はぜひチェック!


ふるなび
ふるなびでは、寄付額に応じてふるなびコインが還元されます。
ふるなびコインの使い道
- Amazonギフトカード
- PayPay残高
- dポイント
- 楽天ポイント
特にこだわっているポイントがない人にも安心◎



還元率が大きくなるタイミングで、効率よくポイントをゲットしよ〜!
利用する決済サービスによってキャンペーンがある場合も◎
キャンペーン例
- 【d払い】で金・土曜日に支払うと最大4%を
dポイントに還元 - 【Amazonギフトカード】で支払うと
Amazonギフトカード残高に還元 - 【PayPay】で支払うと最大5%を
PayPayポイントに還元
\幅広く使えるポイント狙うなら!/
ふるなびについては、この記事でも紹介しているので、気になる人はぜひチェック!


au PAYふるさと納税


au PAYふるさと納税は、Pontaポイント(※au PAYマーケット限定)を貯められます。
キャンペーン例
- 【ポイント超超祭】最大50%還元
- 【初めての寄付で】プラス最大10%還元
また、Pontaポイントを利用して「au PAYふるさと納税」に利用することもできます。



auユーザーにおすすめだね!
\Pontaポイント貯めるなら!/
JRE MALLふるさと納税


JRE MALLふるさと納税は、JR東日本が運営していて、寄付金額100円毎に1ポイントのJRE POINTが貯まります。
JRE POINTの使い道
- 駅ビルやエキナカ店舗での買い物
- Suicaへのチャージ
- JR東日本の列車の乗車
- JRE POINT WEBサイトでの商品に交換する
ビューカードを使って寄付をすれば、最大3.5%のJRE POINTが貯まります。
貯めたJRE POINTで寄付もでき、その決済分にもポイント還元されます◎



JR東日本の鉄道利用や、駅中でのお買い物をする人に!
\Suicaをよく使うなら!/
ヤフーのふるさと納税


ヤフーふるさと納税は、Yahoo!ショッピング内にある、ふるさと納税の寄付ができるサイトです。
PayPayポイントが付与されます。
キャンペーン例
- 【ファーストデイ】毎月1日開催。1注文3,000円以上の決済で3%PayPayポイント付与
- 【5のつく日】5日・15日・25日開催。対象金額の4%ヤフーショッピング商品券が付与
Yahoo!ショッピングサイト内のキャンペーンを活用すると、還元率アップのチャンス!



Yahoo!ショッピングで日用品を買う主婦なら、ポイントの貯まりやすさ&使いやすさが抜群♪
「PayPay経済圏を活用して、お得にふるさと納税したい!」という人にぴったりです。
\PayPayポイント還元を受けたい人に!/
こちらの記事で紹介しているLYPプレミアムだとさらにお得になるので、気になる人はぜひチェック!


セゾンのふるさと納税


セゾンのふるさと納税は、永久不滅ポイントもしくはAmazonギフトカードがもらえます。
- 【永久不滅ポイント】1P=5円換算での付与(※5円未満は切り捨て)
- 【Amazonギフトカード】1円単位での付与(※1円未満は切り捨て)
永久不滅ポイントの使い道
- 請求額に充当する
- ギフト券や家電などのアイテムと交換する
- 航空会社のマイルに交換する
- 他社ポイントやマイルと交換する
- 永久不滅ポイント運用サービスで利用する
永久不滅ポイント対象外カードは、Amazonギフトカードでの付与されます◎
3つのキャンペーンで最大15%還元
- 対象カードでの支払いで常時5%還元
- 土日限定!最大5%還元
- 令和7年初めての利用で!最大5%還元
(初めて寄付した月の合計金額が対象)
コツコツ貯めたポイントを好きなタイミングで活用できるのが魅力♪
「ふるさと納税でもらったポイント、期限切れで失効しちゃった…」なんて心配がないのが安心◎



「ポイントを計画的に貯めて、大きな買い物に使いたい!」という人におすすめ◎
\永久不滅ポイントがもらえる!/
ふるさと納税ポイント比較 まとめ


ふるさと納税のサイトはたくさんあるけど、ポイント還元を活用すれば、よりお得に寄付できるのがわかりましたね。
- どのポイントを貯めたいか
- 普段使っているサービスはどこか
- 「楽天ポイントを貯めてる人」
→ 楽天ふるさと納税(最大30%還元) - 「Amazonギフト券が欲しい人」
→ ふるなび(最大50%還元) - 「PayPayユーザー」
→ さとふる or ヤフーのふるさと納税 - 「auユーザー」→auPAYふるさと納税
- 「Suicaや駅をよく利用する人」
→JRE MALLふるさと納税 - 「永久不滅ポイントを貯めてる人」
→セゾンのふるさと納税
自分に合ったサイトを選びましょう。
ふるさと納税は、うまく活用すれば節約につながる嬉しい制度!
総務省のルール見直しにより、ふるさと納税のポイント還元が2025年9月30日で終了します。
9月30日までに寄付をしてポイントをゲットしましょう!



ぜひ、自分にぴったりのサイトを選んで、お得にふるさと納税を楽しんでみてね〜!
コメント