この記事では、ネット銀行のメリット・デメリットと初心者におすすめの銀行を紹介していきます。

ネット銀行って名前はよく聞く
けど、イマイチわからない…。
- 手数料が安いって聞いたけど、ホント?
- ネット銀行は、どんなお得があるの?
- 便利だけど、何かデメリットも
あるんじゃないの?
なんて疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
ネット銀行とは、インターネット上だけで使える銀行のこと。
店舗窓口がなくて、スマホやパソコンで手続きができます。
ネット銀行は、ここ数年でどんどん進化していて「使わなきゃ損!」と言えるほど便利なサービスです。
最近は新NISAを活用して資産運用を始める人が増えています。
証券口座と相性のよいネット銀行を選べば振込手数料が無料になったり金利が優遇されたり、お得な特典がたくさん!
選び方を間違えるとメリットを感じづらく、デメリットが気になることになるでしょう。



初心者さんでも安心してネット
銀行を選べるよう、一緒にみていこう!
ネット銀行のメリット・デメリット


ここ数年、新NISAをきっかけに資産運用を始める人が急増しています。



実は、どの銀行を使うかで“お金の増やしやすさ”が変わってくるんです。
ネット銀行はスマホだけで口座管理ができたり、店舗に行かなくても手続きが完結できたり、便利なサービスが充実しています。
証券口座と相性のよいネット銀行を選べば、効率よく資産運用を進められるんです◎
- 入出金の手数料が無料になる
- 金利が優遇される
- 自動で入出金ができる など
新NISA制度をうまく活用したい人にとっては、ネット銀行選びは超重要ポイント!
「新NISAってどんな制度?」「どう使えばいいの?」という人は、先にこの記事を読んでおくとスムーズになります。
NISAについては、こちらの記事をチェックしてみてください!


ネット銀行のメリット


では実際に、ネット銀行にはどんなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう!
一つずつ解説していきます。
メリット①手数料が安い
最大の魅力は、なんといっても振込手数料やATM手数料の安さです!
提携ATMを使えば入出金手数料が無料になることが多く、回数制限があっても従来の銀行よりもお得に利用できます。



現金使いが多い人にとって、ATM手数料が無料になるのは
嬉しいポイントだね♪
ネット銀行同士の振込は無料だったり、一定の条件を満たせば他行への振込手数料も無料に!


たとえば楽天銀行の場合、会員ステージに応じて他行への振込やATM入出金も月に3回まで無料。



無駄な振込手数料を抑えられて、日々のちょっとした支払いを節約◎
メリット②金利が高い
ネット銀行は、自前の店舗やATMを持たないため、従来の銀行に比べてコストを抑えて運営できます。
その節約したコストをサービス向上に回せるおかげで、金利が高めに設定されています◎



普通預金でちょっとでも利息が
つくなんて、嬉しいよね〜♪
さらに、楽天銀行や住信SBIネット銀行は、証券口座と連携させると金利がアップするサービスも!
他にも、定期預金を活用すれば、お得に資産を増やすチャンスが広がります。
定期預金の金利って、普通預金よりも断然高いことが多いから、資産を積極的に増やしていきたい人にはオススメです。
メリット③いつでもどこでも利用OK
銀行の営業時間に縛られず、24時間どこからでも残高確認や振込が可能です◎
「ATMに寄るのを忘れた…」なんてことも、心配無用♪



忙しいママも、子どもがお昼寝中に振込完了!
ネット銀行のデメリット


せっかく口座を作るなら、メリットだけじゃなくデメリットも押さえておきましょう◎
ネット銀行ってすごく便利でお得なんだけど、「使ってみたら思っていたのと違った…」っなんてなることも。



どんなところに注意すればいいのか、一緒にチェックしていこう!
それぞれ、わかりやすく解説していきますね。
デメリット①対面での相談ができない
しかし電話やオンラインチャットでしっかりサポートを受けられるネット銀行が多いので、困ったときも安心◎



子どもを連れて窓口に行くの大変だったから、オンラインサポートが充実しているのは助かるね!
デメリット②現金の入出金が不便なことも
提携ATMが近くになかったり、無料回数に制限があったりして、ATM関係で不便に感じる人もいるでしょう。
普段から現金を使う人には少し不便に感じるかもしれませんが、提携先のATMをしっかりチェックしておけば、問題なし◎
無料回数は一般的な銀行にもあるので、みんな慣れていますよね。



近くの提携ATMを事前に確認しておこう♪
デメリット③ネット環境が必須&セキュリティの不安
外出先でも簡単に管理できるのが魅力ですが、ネット環境がないと使えません!
フィッシング詐欺や不正アクセスのリスクもあるから、セキュリティ対策は必須です。
- 公式サイト以外のURLは開かない
- パスワードを使い回さない
- 二段階認証を設定する
セキュリティ対策をすることで、より安心して使えるようになります。



私も二段階認証でしっかり対策しているよ!
初心者におすすめの銀行


ネット銀行のメリット・デメリットを理解して、より安心して使えるようになりましたね!



結局、どの銀行を選べばいいんだろう…?
ここでは、初心者さんにおすすめのネット銀行を2つご紹介します。
どちらも共通して、提携ATMが多くて便利で、手数料もお得なのは、魅力的なポイント!
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行は、SBIホールディングスと三井住友信託銀行が共同で運営するネット銀行です。



NISAとの相性抜群!手数料を抑えたい人にもおすすめだよ◎
住信SBIネット銀行の特徴は、次の通りです。
目的別口座にお金を分けて管理できる
目的別に口座を10個まで作成できるので、仕分けでお金の管理ができます。
- 将来に向けたつみたて貯金
- 旅行費用
- 子どもの教育資金 など
アプリから外貨預金や住宅ローンに
アプリから、低コストで米ドルやユーロなどの外貨預金もできます。
住宅ローンの金利もかなり低く、アプリで簡単に管理◎



将来的にマイホームを考えている人には、嬉しいね!
SBI証券との連携でNISA&振込手数料がお得に
住信SBIネット銀行は、SBI証券と連携して使えるから、NISAを始めたい人におすすめです。



SBI証券と連携すると、なんと振込手数料が無料に!
住信SBIネット銀行は、お得に貯金や投資をしたい人にぴったりなネット銀行です。
住信SBIネット銀行と連携して便利なSBI証券については、こちらの記事をチェックしてみてください♪


楽天銀行
楽天銀行は、楽天グループが運営するインターネット銀行です。
楽天銀行なら、ポイントを賢く使いながら投資や貯金ができます。



普段から楽天を使っている人には特に便利!
楽天銀行の特徴は、次の通りです。
楽天ポイントで手数料をカバー&お得に運用
口座振替・振込・ATM利用で楽天ポイントが貯まります。
さらに、振込手数料の支払いにもポイント利用可能◎



手数料が安いし、実質タダに
できるってめっちゃ助かる!
給与・年金受取の設定でもポイントGET
給与・年金の受取で特典があったり、毎月の支払い口座にするとランクアップにつながります。



メインバンクとして使えば、
お得な特典たくさん!
楽天経済圏との相性抜群&楽天証券でNISAにも
楽天カードや楽天市場、楽天モバイルなど楽天経済圏との連携でポイントが増えてお得です◎
楽天証券との連携でもどんどんポイントが貯まり、普通預金の金利も上がるため、預けておくだけでも資産を増やせます。



投資しながらポイントも貯められるなんて、得した気分〜!
楽天銀行と連携して便利な楽天証券については、こちらの記事をチェックしてみてください♪


ネット銀行のメリットデメリットと初心者におすすめ銀行 まとめ


この記事では、ネット銀行のメリット・デメリットと初心者におすすめの銀行を紹介してきました。
ネット銀行は、これから資産運用や新NISAを活用したい人にとって、心強い味方!



メリット・デメリットで押さえたいポイントもわかって、ネット
銀行を活用していけそう♪
そんなネット銀行について、おさらいしておきましょう◎
ネット銀行のメリットデメリットはこちらです。
おすすめのネット銀行も紹介しました!
住信SBIネット銀行がおすすめな人
- お金を目的別に分けてしっかり管理したい
- 外貨預金や住宅ローンも視野に入れている
- SBI証券を利用している
楽天銀行がおすすめな人
- 楽天サービスをよく使う
- ポイントを活用して家計をお得にしたい
- 楽天証券を利用している
生活スタイルやNISAとの相性をしっかりチェックして、賢く使いこなしましょう!



ネット銀行をうまく活用して、
貯金や投資を進めていこう!
コメント