楽天証券新NISAの積立設定のやり方!金額変更できない時の対処法も解説

楽天証券新NISAの積立設定のやり方!金額変更できない時の対処法も解説

この記事では、楽天証券「新NISA」の積立設定のやり方と金額変更ができない時の対処法を解説していきます。

ぷにこ

楽天証券で口座開設したけど、よくわからないから何もせず放置しちゃってる…

こんなお悩みの方、多いのではないでしょうか?

  • 楽天証券の口座は持っているけれど、放置してしまっている…
  • 新NISA始めたいのに、積立設定方法がわからない…
  • 積立設定の金額変更ができなくて困っている…
ぷにこ

口座開設したのに、放置しているのはもったいないよ〜!

楽天証券は新NISA対応で、投信積立は100円から始められます。

引落方法はポイント還元のある楽天カードクレジット決済、楽天キャッシュ(電子マネー)も選べますよ◎

この記事でわかること
  • 楽天証券新NISAについて
  • 楽天証券新NISAの積立設定のやり方
  • 金額変更できない時の対処法

仕事や子育てで忙しいママは、手続きに時間かけられませんよね…。

そんなとき楽天証券ならスマホで手続きでき、操作も簡単なのでスキマ時間に口座開設できます◎

さらに今だけ!

ぷにこ

楽天証券でNISA口座を開設すると、楽天ポイントがもらえるお得なキャンペーンを行っているよ!

キャンペーンはいつまでやっているかわからないので、早めのチェックがおすすめです!

ここから登録!

目次

楽天証券とは

楽天証券から引用

まずは、楽天証券について説明します。

楽天証券は楽天グループが運営するネット証券会社で、口座数は国内証券で最大の1,100万以上を誇ります。

ぷにこ

楽天証券では、2024年から始まった新NISAにも対応しているよ!

NISA(ニーサ)は、株式や投資信託で得た配当金や売却益が非課税になる国の制度です。

通常20.315%の税金がかかる利益を非課税にできるため、大きな節税効果があります。

新NISAで積立をするメリットは以下の通りです。

  • 長期運用による効果がさらに期待できる
  • 売却後も非課税枠が復活する
  • 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用可能
楽天証券から引用

新NISAでは、非課税保有期間が「無制限化」、投資可能期間が「恒久化」と制限が緩和され、自分のライフイベントに合わせて長期運用が可能になりました。

ぷにこ

新NISAなら非課税期間が無制限◎主婦でも気軽にコツコツ始められるよ〜!

楽天証券口座開設のメリット

ぷにこ

証券会社はたくさんあるけど、おすすめは楽天証券◎

楽天証券のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 楽天証券のNISAは手数料無料!
  • ポイントが貯まる・使える!
  • 少額から始められる
  • スマホで完結できる
ぷにこ

スマホでできるから、忙しいママも始めやすよね♪
口座開設もとっても簡単◎

楽天証券は3ステップで申し込みが完了します。

楽天証券 口座開設方法
  • メール登録
  • 本人確認
  • お客様情報入力

最短5分でできるので、スキマ時間に開設できますね♪

楽天証券で貯めたポイントは、楽天市場で使えて、貯めたポイントで投資も可能です。

他にも、楽天証券の新NISAは100円から始められるので、これから投資を始める人にもおすすめ◎

ぷにこ

100円から投資は気軽でいいよね♪ぜひ開設してみて!

最短5分!で口座開設

楽天証券新NISAの積立設定のやり方

ぷにこ

楽天証券で口座開設したけれど、積立設定をせずに放置してない?

  • 口座開設したまま放置してしまっている…
  • 手続きがよくわからない…

こんな方も多いのではないでしょうか?

ここからは積立投資のメリットについて説明していきます◎

ぷにこ

早く積立しなきゃって思うはず!

メリットは以下の通りです。

少額から始められる

楽天証券新NISAなら、100円から投資を始められます。

「投資が怖い…」と言う方は、まずは少額から始めてみましょう◎

自動で毎月積立

一度設定を行うと、自動で毎月積立されます。

ぷにこ

ほったらかしできるから、忙しいママにはピッタリだね!

リスクを軽減できる

積立投資は早く始めることで、価格の変動を抑えてリスクを減らせます。

  • 時間分散効果:価格が高い時も安い時も一定額ずつ買うことで、購入価格を平均化できるから。
  • 長期的な成長の恩恵:投資期間が長いほど、値上がりや複利の効果を受けやすくなるため。

早く始めることで、相場の変動に左右されにくい安定した運用が期待できますよ!

ぷにこ

1日でも早く始めたほうがお得ってことなんだね◎

新NISAの積立設定方法

積立投資のメリットがわかったところで、積立設定方法を解説していきます◎

ぷにこ

積立設定も簡単だから、一緒に操作していこう♪

積立注文画面を開く

ぷにこ

まず選んだ投資信託の「積立設定」ボタンを押して、口座区分から「NISAつみたて投資枠」を選んでね!

楽天証券公式より引用

投資信託はここからさがしてみてね!

投資信託を探す

初めて積立設定する人は、「投資信託積立当取引約款」への同意が必要です。

確認画面が表示されるので、書面を確認してくださいね。

「NISAつみたて投資枠」を選択すると、積立注文画面が開きます。

積立金額を入力する

ぷにこ

次に毎月の積立金額を入力するよ~!

楽天証券公式より引用

ボーナス月など特定の月に積立金額を増やしたい場合は、「ボーナス設定」ができます。

※「楽天キャッシュ」、「楽天カードクレジット決済」ではボーナス設定はできないので注意しましょう。

分配金コースを選択する

ぷにこ

続いて分配金コースを選ぶよ~!

楽天証券公式より引用

分配金コースは「再投資型」がデフォルトで選択されています。

分配金について詳しく知りたい人は、こちらをみてね!

分配金について知る

ぷにこ

選択したら、「目論見書の確認へ」を押してね!

楽天証券公式より引用

目論見書を確認する

「未閲覧の書面を確認する」をクリックすると目論見書の確認ができます。

楽天証券公式より引用
ぷにこ

ここはちゃんとチェックしないとだめだよ〜!

引落方法と積立指定日を選択する

ぷにこ

積立購入資金の引落方法を選択しよう!

楽天証券公式より引用

以下の4つの中から選んでくださいね。

  • [楽天キャッシュ(電子マネー)]
  • [楽天カードクレジット決済]
  • [証券口座(楽天銀行マネーブリッジ)]
  • [その他金融機関]

楽天証券の口座と異なる名義で、楽天カードや金融機関口座の登録はできません。

必ず、本人名義の楽天カードや金融機関口座を登録しましょう。

ぷにこ

引落方法を選択したら、積立指定日を選ぶよ!

楽天証券公式より引用
ぷにこ

引落方法の設定が完了したら、「次へ」を押してね!

楽天証券公式より引用

積立指定日を選択すると、初回買付日が表示されます。

設定内容を確認する

ぷにこ

設定内容と初回買付日を確認するよ!

楽天証券公式より引用

積立設定には、締め切りがあるので、締め切りに間に合う月の積立から開始となります。

ぷにこ

取引暗証番号を入力してから、「注文する」をクリックしてね。

楽天証券公式より引用

設定を完了する

ぷにこ

これで設定完了だよ!お疲れ様~!!

楽天証券公式より引用

設定した積立設定は、PCサイトにログイン後に「投資信託」→「積立設定」→積立設定一覧画面で確認できます。

楽天証券公式より引用
ぷにこ

初回の積立設定が完了すると、自動で積立されるよ!

金額変更できない時の対処法

ここからは、金額変更ができない時の対処法を解説していきます。

ぷにこ

積立設定したけど、急な出費があるから金額変更したい…

積立投資を始める時は、家計に無理のない少額から積み立てるのがおすすめです◎

しかし、様々な事情から金額変更や日にちの変更などが必要な場面もありますよね。

ぷにこ

家電が壊れたり、急な冠婚葬祭があったりとか急な出費はあるよね…

積立設定の変更は簡単な設定で行えます◎

しかし、変更ができる/できない項目があったり、お申し込みの締切があったりと金額変更できないときも…

そうならないために、変更項目や押さえておきたいポイントを解説していきますね!

積立金額の変更方法

ぷにこ

まずは金額変更のやり方を説明していくね!

変更する積立設定を選ぶ

ぷにこ

ログインしてから「投資信託」→「積立設定」から積立設定一覧画面を開くよ!

楽天証券公式より引用

積立設定一覧画面で、変更したい積立設定の「変更」をクリックします。

積立設定の変更する項目を選ぶ

ぷにこ

積立設定の変更をしたい項目を入力してね。

楽天証券公式より引用

積立設定の変更できる項目は以下の通りです。

  • 積立指定日
  • 積立金額
  • 口座区分
  • ボーナス設定
ぷにこ

入力できたら、「内容確認へ」をクリックしてね!

楽天証券公式より引用

変更内容を確認する

ぷにこ

変更内容と設定適用開始日を確認するよ!

楽天証券公式より引用

締切日までに変更すると、次回の積立購入から変更されます。

ぷにこ

取引暗証番号を入力して、「設定する」をクリックしてね!

楽天証券公式より引用

取引暗証番号についてはこちらをみてね!

取引暗証番号について知る

変更を完了する

ぷにこ

これで、積立設定の変更は終わりだよ!
簡単だったよね◎

楽天証券公式より引用

変更設定の履歴は、PCサイトにログイン後、「投資信託」→「積立設定」にある積立設定一覧で確認できます。

確認したい積立設定の「設定詳細」から、積立設定詳細画面を開きます。

楽天証券公式より引用
ぷにこ

変更した内容は、設定履歴から確認できるよ〜◎

楽天証券公式より引用

金額変更できない時の対処法

ここからは、金額変更できない時の対処法について説明します。

積立設定では、変更できる/できない項目をチェックしてください◎

積立変更できる項目
  • 積立指定日
  • 積立金額
  • 口座区分
  • ボーナス設定

積立変更設定を締め切り日までに変更すると、次回の積立購入から変更されます。

ぷにこ

できる項目以外は、積立金額の変更方法のやり方でも変更できないから注意だよ〜!

積立変更できない項目は以下の2つがあります。

  • 引落方法
  • 分配金コース

この2つのどちらかを変更したい場合は、積立設定を一度解除してから新しく積立設定を行なう必要があります。

ぷにこ

変更できない項目は、解除→再設定が必要ってこと!

積立設定の変更は簡単にできるけど、項目によっては再設定が必要な場合があるので注意しましょう◎

まとめ

この記事では、楽天証券新NISAの積立設定のやり方金額変更ができない時の対処法について解説しました。

ぷにこ

お悩みは解決したかな?

口座開設してから放置しがちな証券口座ですが、簡単な設定でコツコツと資産形成が始められます。

また、急な出費などで「金額変更したい!」なんて場面もありますよね…。

金額変更ができない時の対処法についても解説しているので、無理なく続けて行くのが大切です。

ぷにこ

私と一緒に楽天証券で投資デビューをしてみよう!

さらに今だけ!楽天証券でNISA口座を開設すると、楽天ポイントがもらえるお得なキャンペーンやっています。

キャンペーンはいつまでやっているかわからないので、早めのチェックがおすすめです!

ぷにこ

サクッと口座登録をして、楽天ポイントも一緒にもらっちゃおう♪

最短5分で口座開設をしてみよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次